ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年06月30日

事情に応えます

毎日身体に応える暑さが続きますね。

今日は契約事で練馬区まで車で移動しました。

移動中TVの音声からは、屋外での作業は危険なので

十分注意するよう、アナウンスが流れ続けてます。

しかし、交通誘導員の方をはじめ、除草作業やら

道路工事やら、まったく日陰のない環境で役目を

果たしてる方を見ると心配でなりません。

暑さの度合いが増してきてるのは間違いないので

将来的には、夏はナイターでの作業が普及する

かもしれないですね。

 

帰りは舎人のS運輸さんに寄りました。

当初3日間の工程でしたが、OA屋さんが人数を

入れて1日で終わらせてくれました。

8月には引越しを控えてますので

結構タイトなスケジュールです。

まったく気の抜けない現場です。

本当は工程に余裕があると助かるのですが

皆様それぞれの事情があります。

先ほども年内入居の約束を交わしてきました。

さて、明日から今年も後半です。

集中して乗り切ります。

2022年06月28日

壁紙で冒険しよう 壁紙で遊ぼう

いつだって一本スジを通したいと思っている営業より本日アップします。

毎日通る道路でいつももやもやさせられています。原因はこの「止まれ」です。

どうですか? もやもやしませんか?

こんなにツッコミどころ満載の「止まれ」を初めて見ました。一瞬、こなれた仕事か? と思うわけですが、やはり冷静に考えるとこれはやっつけ仕事以外の何ものでもなくて、どうせ近いうちにまた書き直すんだからいいだろうって感じでパパっとすませたんだろうと想像できるわけです。気づかせてしまってはいけないですよね。少なくとも中心線は一本まっすぐ通してほしかった。あと「れ」の字が変です。6個のパーツがあります。書き順から言うと3個目と4個目のパーツが切り離されているので変な感じがするんでしょう。ちなみに路面ペイントの「止まれ」は、24年ほど前に警察庁の通達でひらがなの「とまれ」から漢字の「止まれ」に統一されているそうです。もしひらがなの「とまれ」ペイントを見つけたらそれは24年以上前の仕事の貴重な残骸という事になります。

さて、現場の報告です。八潮市中央の現場では壁紙はりが始まっています。いくつものカタログから施主様が選び抜いた壁紙が実際にはられていきます。殺風景だった室内が彩られていきます。壁紙はカタログを見て選ぶこともできますが、実際に貼ってみると抱いていたイメージと少し違うということがよくあります。白は白すぎてしまったり、逆に柄物は想像以上に濃かったりして、あれっとなることがあります。その誤差を楽しむくらいの余裕を持って自分のチョイスを味わってほしいと思います。建具を変えるのは大変ですが、壁紙だったら、出来栄えを気にしなければ自分で張り替えることもできます。いろいろな挑戦や遊びがしやすいのが壁紙です。

カタログだけで不安なら、少し大きめのサンプル(30センチ四方)を業者に請求すれば気前よく送ってくれます。さらにショールームに行って確かめる方法もあります。サンゲツ、シンコール、リリカラ、トキワ、ルノン、東リ・・・きっとお気に入りの壁紙が見つかるはずです。最近は、注文住宅やリフォーム経験者が、具体的な品番を添えて写真をアップしてくれているので、そこで使用例を確かめることもできます。

八潮の現場からいくつか壁紙画像を紹介します。

シンコール BA5249

 

サンゲツ SP2887

 

シンコール BB9201

 

サンゲツ TH30837

 

それぞれに異なった素材感を味わうことができます。どんな部屋にどんな壁紙を持ってくるか、実際の生活を思い描きながら選んだのだと思います。完成が待ち遠しいところです。

ちなみに最後の写真はキッチンのカップボード面に採用した壁紙です。ヘリンボーンパターンのタイル風です。手前で少し奥にくぼんでいるのがわかりますか? 実はこのへこみに冷蔵庫が配置されます。カップボードの奥行きは45センチ、冷蔵庫の奥行きは容量にもよりますが、たとえば日立の617Lの冷蔵庫の奥行きは73.8センチ(498Lで約70センチ)です。冷蔵庫はカップボードよりも25センチから30センチもはみ出すことになってしまいます。これではキッチンの入り口をその分狭めてしまうことにもなります。冷蔵庫の配置スペースを約30センチ引っ込めることで、カップボードと冷蔵庫の面をきれいに揃えることができます。キッチンをより広く使うこともできます。

こうした工夫ができるのが注文建築の魅力です。

 

2022年06月26日

蒸しパン

オートミールを買ってみたものの

たいして美味しいものではないので

どうしようと思っていたらYouTubeでオートミール蒸しパンの作り方を発見したので早速作ってみました。

特に発酵させることもなく、洗い物も少なく電子レンジで作れるので

とてもおススメです!

しばらくは飽きないで続けられそうです!

2022年06月25日

季節のお花

今日は事務よりUPします。

昨日辺りから気温がぐんぐん上り今日も危険な暑さと天気予報でも

言われています。

一体、梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか・・・

このまま酷暑に突入するかと思うと恐ろしさすら感じてしまいますし

やはり四季の移り変わりとして梅雨らしい雨も必要かと。

今月中旬のお休みに少し雨の降る中紫陽花を見に行ってきました。

紫陽花は7分8分咲きでしたが菖蒲は満開を迎え色とりどり雨に打たれ

ながらも雨空に向かってシュッと伸び咲く姿がとても綺麗でした。

暑い夏がやって来ます次は元気一杯咲く向日葵を見に行きたいです。

 

 

2022年06月24日

かけがえのない日々

こちらの写真は、舎人に新社屋を建築中のS運輸さんです。

どんなアングルだか分かりますか?

1階のエレベーターピットから見上げた写真です。

ピットとは言っても、業務用ではなく小型エレベーターなので

床から60cmしか下がってません。

木造でも梁に補強材を取り付ければ直接設置が可能なので

自立の鉄塔を設ける必要もありません。

小型とは言え、上からのぞくと結構怖いです。

週明けの設置を予定してるので、今しか撮れないアングルです。

 

帰り道、舎人から10分かからない東本郷のM様邸です。

向かって右側のM様は、今週末お引越しの予定です。

静まり返った邸宅も最後となります。

早く賑やかな新居で再開したいです。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop