昨年は家庭菜園でメロンの苗を
植えたのですが、失敗に終わったので
今年は、メロンは断念して
スイカに初挑戦したところ
何と!2玉のスイカが実りました。

きゅうりとトマトとナスも今年最後の収穫も終了しました。


富有柿と次郎柿の実が昨年は全然でしたが
今年は順調に実がつきました。

次回はレモンに挑戦です。
ユーレカ・マイヤー・リスボン・レモネードの
苗えを4本買って来ましたので
休みの時に植えようと思います。

TOP → ブログ
昨年は家庭菜園でメロンの苗を
植えたのですが、失敗に終わったので
今年は、メロンは断念して
スイカに初挑戦したところ
何と!2玉のスイカが実りました。

きゅうりとトマトとナスも今年最後の収穫も終了しました。


富有柿と次郎柿の実が昨年は全然でしたが
今年は順調に実がつきました。

次回はレモンに挑戦です。
ユーレカ・マイヤー・リスボン・レモネードの
苗えを4本買って来ましたので
休みの時に植えようと思います。

先日、ヨーロッパの野菜を栽培して、その食材を使ったランチを提供しているカフェにいってきました。

食べたら絶対、健康になるでしょ!!というような
組み合わせですよね!(^^)!
ヨーロッパの野菜は珍しいし、色が鮮やかだから見ているだけでも楽しいです。
味ももちろん美味しかったです。
自分へのご褒美でたまに通いたいです!
今日は事務よりUPします。
以前、ブログでご紹介させていただいたドライフラワーがやっと完成いたしました。
夏休み中にアレンジのための土台を探しに~
当初はガラス製の丸みを帯びた器を探していたのですが…
壁飾り用の大きな造花を見つけ一目惚れで即購入。
カットしたバラの花とカスミ草を手芸用グルーガンでバランスを見ながら
一つ一つ付けて完成です。
ドライフラワーにするとずっと楽しめる所もお花の魅力です。


数日前から大房T様邸の養生をちょいちょい剥がしてます。
本来、下職さんが完工してから剥がすのですが
今日も水道屋さんと電器屋さんがまだ作業してます。
1階だけは残してほしいとの要望でしたが
器具が付いたところは容赦なく剥がします。

ようやくパイン材の床がお目見えしました。
お施主様から支給の照明器具もバッチリです。
国産メーカー品も間違いないのですが
ポップなデザインと価格面ではネット品にはかないません。

渋めのゴールドもいいですね。
こだわりのネット環境もスタンバイ完了です。

ご見学当初より希望されてました
モジュラージャック付のコンセントです。
内覧の都度に「ネットはどうなってる?」との質問を
受けてましたので、ようやく整ってほッとしてます。

今日は練馬区のH様宅まで打合せに行ってきました。
東越谷の弊社からは90分位かかります。
前回までは122号線の新荒川大橋から向かいましたが
今日は鹿浜橋経由をナビゲートされました。
新荒川大橋が正解ですね。
東本郷のM様邸を建築中に大工に話かけてくれたのが
「ご縁」でいただいたH様の注文建築です。

いよいよ来月5日の上棟予定です。
縁結びのM様邸も来月早々のお引渡しとなります。

閑静な住宅街で地元の方しか通らなそうな道ですが
先週お引渡しのS様も、たまたまM様邸を発見したそうです。
パワースポットのような邸宅ですね。
M様邸の床の間のケヤキは
100年前からご自宅の大黒柱として使われたものを
つい先日まで、ご自宅の玄関廻りに再利用されてました。
歴史は繰り返されるとも言いますので
もしかしたらその前もあったかもしれないですね。

洋間がメインのためスペースは限られますが
立派な「和の空間」に仕上がりました。

家紋が入れば完成です。
モールテックスの袖壁も素敵です。

最近は「ご縁」が南下してる傾向です。
そろそろ北上してもらえると助かります。