バラと畑の一段落しているシーズンオフの
今のうちに少し庭の手入れをしようと思い
休みの日にホームセンターに安価のレンガを
800枚買って来まして足元を歩きやすくするために
簡易的に防草シートをまず敷き
その上にレンガを並べてみました。
途中で雨も降って来てしまいましたので
かなり適当な作業となりましたが、なんとか完了です。
最近では、年のせいかすぐ腰にきますね。

昨日から気温も下がり涼しくなり
柿の実もだいぶ色ずいて来て
少しずつですが季節も秋の気配を感じます。

TOP → ブログ
バラと畑の一段落しているシーズンオフの
今のうちに少し庭の手入れをしようと思い
休みの日にホームセンターに安価のレンガを
800枚買って来まして足元を歩きやすくするために
簡易的に防草シートをまず敷き
その上にレンガを並べてみました。
途中で雨も降って来てしまいましたので
かなり適当な作業となりましたが、なんとか完了です。
最近では、年のせいかすぐ腰にきますね。

昨日から気温も下がり涼しくなり
柿の実もだいぶ色ずいて来て
少しずつですが季節も秋の気配を感じます。

やかましい音が苦手な営業より本日アップします。
YouTubeを見ていると、突然始まるにぎやかなCMは困ったものです。即座に音量を下げたりスキップしたりします。
最近、とりわけやかましいCMがネットで流れています。
不動産ポータルサイトLIFULL HOME’Sの「もったいない もったいない」と連呼するあのCMです。
いつもなら即座にスキップするところですが、なぜか最後まで見てしまいました。
おまけに何回か続けて再生してしまいました。
不快なんだけど、とにかく検索に向かわせようとするCMのコンセプトははっきりしています。
群衆の掛け声で女性のナレーションなど全く聞こえないあたりなど、つっこみどころがいっぱいで、
あまりのバカバカしさに笑ってしまいました。
負けました。
Mrマリックのバージョンも秀逸ですね。かなりレベルの高いCMだと思いました。
不動産ポータルサイトへの流入が減っているという事実が背後にありそうです。
SUUMOはどう出るかな?


今日は祝日の一つの敬老の日ですが
老人とは何歳以上を指すのでしょうか?
かつては還暦を迎える60歳が中心でしたが
長寿社会の昨今では、年金の受給年齢も
60歳から65歳に移行して来ましたので
今では65歳あるいはそれ以上を老人とするのが
一般的となりつつあるみたいですね。
敬老の日の起源を調べてみると、
正確にはわかっていないそうですが、
言い伝えとしていくつかの説があるみたいです。
1つは、聖徳太子が現在の大阪市に悲田院という
身寄りのない老人や病人、貧しい人たちを救う為の
施設を開いた日にちなんで制定されたという説と
もう一つは、元正天皇が717年に年号を「養老」とし、
養老の滝に御幸した日であるという説が有名です。
2001年(平成13年)にハッピーマンデー制度の
施工に伴い日程の変更があってそれまで定着していた
9月15日から9月の第3月曜日への移行です。
調べてみてわかったのですが、
9月15日を含む1週間が老人週間となっているみたいです。
敬老の日の意味合いとしては長い間、
社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い、
長寿を祝うとともに、
高齢者の福祉についてもっと関心を深めて、
高齢者の生活の向上を図ろうという
気持ちが込められていますから
我が家にも高齢の母親がおりますので、
長寿のお祝いをしようと思います。

先日、弊社専務のお誕生日だったので
会社の近くのケーキ屋さんでケーキを買ってきました!
といってもホールケーキは切るのも大変だしみんな味が同じなのものなんなので、、
カットケーキにしましたが

今はカットケーキ用のプレートがあるのですね(^^♪
時代に合わせていろいろ良いサービスが作られますね!
ちなみにわたしは

「いちごちゃん」にしました!!
このビジュアル!!食べる前からもう美味しいの確定ですよね!
しかも中身はピスタチオ味って( ´艸`)
とってもいいセンスしてますよね!
お引渡しが続き慌ただしい中のお誕生日会でしたが
甘いものを食べてほんの少し癒されました。
今日は事務よりUPします。
先週、専務から差し入れを頂いたばかりでしたが
今度は事務方にアイスを買ってきてくださいました。
頂いてばかりで申し訳ない気持ちがありつつも…
大好きなピノの期間限定商品だったのでワクワクしながら
パッケージを開封すると・・・
入っていましたハート型ピノが!!!
以前、星型ピノは当たりましたがハート型は初めてで思わず
歓喜の声が出てしまいました。
ラスクに続いてハート型入りピノ~専務に感謝です。
ありがとうございました。
