ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年05月01日

埼玉割

「旅して!埼玉割」を利用して

4月16日にオープンしたばかりの春日部スーパーホテルに泊まってきました!(^^)!

こんな近場のホテルに泊まるなんて初めてだし

お新しいホテルだし、温泉もあるし、シアタールームを選んでみたので

期待も高まり仕事中もワクワクでした!

退勤後、すぐにホテルでチェックイン手続きをして

食事券をゲットして駅前で軽く食事をしました!

そのあとはプロジェクターで長編映画を楽しみ、温泉に入ってぐっすり寝て

焼き立てパンビュッフェで朝ごはんをしっかり食べて、、、

のこりの食事券でチェックアウト後も

特上ウナギも食べられてと、、

近場ながらも普段できない経験ができて

とても良かったです。埼玉割最高です!!

十二分に今はやりのホカンスを体験できました!(^^)!

 

 

2022年04月30日

リベンジ!

今日は事務よりUPします。

以前ブログでもご紹介させていただいた低温燻製の

【軽井沢いぶる】さん。

月に一度燻製生肉の予約会を行っています。

2,3か月前に予約受付しましたが残念ながら

予約数も限定なので購入することが出来ませんでした。

そこで4月初めに再予約にトライしその結果…

念願の燻製生肉購入に成功しました!

届くまで10日程かかりましたがクール便で届いた箱を

開けた瞬間に燻製の香りがフワッと立ち上り期待度MAX。

鴨肉、ラム肉、イベリコ豚スペアリブの3種類を注文。

本当なら外で炭焼きが一番おいしいと思いましたが

今回は断念し同封されていたリーフレットのフライパン

での美味しい焼き方を参考に弱火~中火でじっくり中

まで火を通しました。

燻製はされていますがあくまでも生肉なので火の通りは

要注意です。

お味は…期待を上回る美味しさで大感激!

ラム肉の臭みは全くなく身も柔らかで、鴨肉は燻製されて

いることで脂身のこく深さが増してました、スペアリブは

骨に近いお肉の旨味が強くとても美味しく完食いたしました。

美味しいものを食べている時間は本当に幸せです。

軽井沢いぶるさんありがとうございます!!

 

 

2022年04月29日

今年度も始まります

今年度も「地域型住宅グリーン化事業」の募集が始まります。

昨年度に比べ、要件は追加されましたが補助金額も増加しました。

弊社は、4戸以上の施工経験を有する事業者に該当しますので

ZEHだと125万円、認定低炭素だと90万円の補助金を受け取れます。

さらに、加算措置を合わせると最大で40万円を上乗せできます。

要するに、太陽光を載せれば165万円、載せなくても130万円の

補助金を受け取れる可能性があります。

これから注文住宅を検討される方はチャンスです。

 

令和3年度になりますが、東本郷MO様邸とMA様邸も

ZEHでのグリーン化事業申請物件です。

先日、太陽光パネルの設置が完了しました。

昨年度は、補正予算での追加募集などもありましたので

ZEH×5件、認定低炭素×2件のトータル7件の補助金を

受け取れます。

非常にありがたい制度です。

 

話は全く変わりますが、ガルバの樋はカッコイイですね。

艶消しのマットな質感と落としの丸樋が何とも言えません。

気づかれる方は限られますが、お勧めの贅沢品です。

 

2022年04月28日

「SDGs」ですね

先日、東本郷M様邸にて再利用する材を摘出しました。

現在のご自宅の玄関上がり框と床板です。

M様邸は築40年以上とのことですが、当時新築する際に

その前の母屋の大黒柱をこちらに再利用したそうです。

元の母屋の築年数は定かではありませんが

相当な年代物になります。

朝からの作業には立ち会えませんでしたが

作業早々に大工から連絡があり

「床が厚すぎて傷めずには取れない」

とのことで、こちらの画像も送られてきました。

ざっと40mmはあるとのこと、厚めに削っても十分残り

ますので、そこまで気にせずに剥がすよう指示しました。

悪戦苦闘の末、午前中いっぱい解体作業にかかりました。

ご覧の通り、下地はありません。

単純に框のしゃくりと土台に乗ってるだけです。

無くなった框を補強して、新たに床下地を作ります。

フロアーでくるんで仕上げましたが、結局一日では

終わりませんでした。

 

こちらが取り除いた材料です。

これから製材所で加工しますが

ダイニングテーブルにも出来るサイズ感です。

ちなみに、床板の幅が450mmありますので

最低でも柱の直径はそれ以上あったわけです。

大きさと重量を考えたら、柱として使おうとは

到底思いつかないですね。

昔の人はスゴイです。

2022年04月26日

家と野菜

本日、営業よりアップします。

庭のチューリップの花びらがほぼ散ってしまいました。ここ数日のうちにきれいにして、野菜畑にする予定です。ひと雨ごとに季節が移ろっていきます。

4月下旬から5月上旬は、家庭菜園がもっとも忙しくなる時期です。

庭の一角に一坪くらいの菜園があれば自足はできませんがちょっとした自給生活がおくれます。なんといっても葉物野菜が役立ちます。大葉、モロヘイヤ、パセリ、イタリアンパセリ、バジル、パクチー・・・これだけ植えておけば和洋中に対応できます。できればネギがあるといいですね。フェンネルはおすすめです。手っ取り早くスウェーデン人になれます。ピクルス好きならディルは必須です。わが家の場合、隣家の山椒の木が越境しているのですが、越境分の山椒の葉と実はいくらでも採ってよいという“協定”を隣家と結んでいるので、とても助かっています。

 

庭に木を植えるなら果樹がいいといいます。季節ごとに黄色い実や赤い実、緑の実がなってとても賑やかになります。

そういえば先週上棟したY様邸の庭にはレモンとスダチと柚子の木が植えられる予定です。もぎたてにしてしぼりたての果汁を使って何をするのかは、下戸の私にもよくわかります。

 

エンジョイお家時間!

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop