ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年11月01日

夜、雨戸を閉めますか?

本日、営業よりアップします。

家では暗くなると門灯のスイッチをオンにします。どこのお宅でも同じだと思います。
ただ、夜に雨戸(シャッター)を閉めるかどうかはご家庭によって様々でしょう。
田舎で育った自分には、台風でもないのに雨戸を閉める習慣はちょっと理解できませんでした。
朝起きる時真っ暗だと、また寝てしまいそうです。

夜、雨戸やシャッターを閉める理由の一番は何なのでしょう?
インターネットにその質問をぶつけてみると、多くの人は「防犯」を挙げます。
ある人は「遮音」、またある人は「暗さ」を挙げていました。
夜暗くないと眠れないという人が結構いるようです。
まぶただけでは足りないのでしょうか。
「昔からそうしていたから」という回答には脱力します。
夏、シャッターを閉めて窓を開けるというライフハックもあるようです。
虫も入らず涼しくできるんだそうです。

育ってきた環境は、陰に陽に生活に影を落とします。
人間って面白いですね。

 

もう一歩進めると、「昔からしてきたこと」ではないことが登場したとき、
それを許容するか拒否するかというのも興味深いテーマです。
これはその人が寛容的な人であるかどうかという基準では測れない要素を持っています。
例えばIHクッキングヒーター
迷わずIHを選択する人もいますが、
かたくなにガスコンロにこだわる人もいます。(私もその一人です)
これは新しいものを許容できるか否かの問題ではなく、
単純にフライパンを勢いよく振れるかどうかという切実な問題です。
センサースイッチに人間の怠惰を嗅ぎ取る人もいます。
同様に、食器洗い乾燥機に独特な反応(偏見)を示す方がいらっしゃいます。
性能はずいぶん良くなっているのですが・・・。
極めつけはウォシュレット(温水洗浄便座)ではないでしょうか。
これについては多くを語れませんが、
傾聴に値する議論が活発になされています。

 

家の進化は住む人を試します。

2022年10月31日

上棟しました

上棟日の前日に先行足場架設工事を行い

翌日の26日(水)朝から天候にも恵まれ

季節外れの暖かさの中、三郷市彦糸1丁目

B号棟分譲の上棟を行いました。

生活道路を朝から通行止めにしての作業となり

ご近所の皆様には誠にご迷惑をお掛け致しました。

午前中には一階部分が終わり柱の歪みを測定して

金物を締め付けてから 2階の構造用合板(厚24mm)を敷き詰め

2階部分の柱・梁・他材料を載せて午前の作業は終了。

午後から少し風が吹き始め心地良い中での作業再開

日が暮れるのが早くなって来ましたので

何とか無事に日没前に作業終了しました。

そして、本日上棟から5日目の現場の様子です。

随時現場の進捗状況をお知らせします。

 

 

 

 

 

2022年10月30日

カレンダー

来年のカレンダーが届きました!

現在、丸め作業中です!

来月以降、順次お届けいたしますのでもうしばらくお待ちください。

 

また、弊社はSDGSパートナーの一員として

環境保護を目的としてペーパレス化を進めていこうと思います。

 

来年からは配布期間を『お引渡しより10年間』

とさせていただきますのでご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

 

 

 

2022年10月29日

もうすぐハロウィン

今日は事務よりUPします。

昨日あたりからニュースをつけるとハロウィンの話題が増えてきました。

私の近所でも十数年前は甥っ子や近所の子供たちが可愛らしい仮装をして

『Trick or Treat!』とお菓子をもらいに来たものです。

今年はコロナによる規制も緩和されてハロウィンイベントは行う場所が増えて

いるみたいですね。

最低限の決められたルールの中ハロウィンを楽しむ方のニュースを見ると

少しずつですが今までと同じ日常が戻ってきていることがなんだか嬉しくなります。

先日、私も気持ちだけハロウィンを味わおうとハロウィン限定のパンケーキを食べてきました!

なんとも言えない色使いでオレンジ色のカボチャパンケーキにむらさき芋のペースト、赤いベリーの

ソースでハロウィン感満載!

皆さんも色んな形でハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月28日

スタイルシェードお勧めです

東越谷のモデルハウスにスタイルシェードを取付ました。

こちらは主に夏の暑さ対策です。

木樹脂製のデッキは塗装の手間がかからないかわりに

天然の木に比べて表面温度が上昇しやすい特徴があります。

真夏の炎天下では、表面温度が50度を超えることもあります。

そこで、強烈な日差しをカットするアイテムが必要となるわけです。

一般的に「すだれ」「よしず」「タープ」等をよく見かけますが

悪天候の都度に仕舞う場所に困ったり

劣化により数年ごとに買い替えが必要だったりと

意外と悩ましいところです。

その点、こちらの商品は長期間使用できる耐候性を確保してますし

生地のみの交換もできます。

冬場など使わない時期は収納BOX内にきれいに納まります。

さらに壁などに穴をあけない省施工なので、リフォームにも最適です。

早くも来年の夏が楽しみです。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop