今日は事務よりUPします。
先日、専務がマラソン大会に参加しお土産で沢山のお菓子を買ってきて
くれました。
専務の趣味であるマラソンですが私には無縁すぎて尊敬にあたいします。
42.195キロ…
数字を見ただけで足が痛くなりそうです。
専務のお土産はいつもどれも美味しくてつい楽しみにしてしまいます。
いつも美味しいお土産ありがとうございます!
マラソンお疲れさまでした!!
TOP → ブログ
今日は事務よりUPします。
先日、専務がマラソン大会に参加しお土産で沢山のお菓子を買ってきて
くれました。
専務の趣味であるマラソンですが私には無縁すぎて尊敬にあたいします。
42.195キロ…
数字を見ただけで足が痛くなりそうです。
専務のお土産はいつもどれも美味しくてつい楽しみにしてしまいます。
いつも美味しいお土産ありがとうございます!
マラソンお疲れさまでした!!
昨日は大房T様邸の人口芝の下地を調整しました。
施工して3ヶ月足らずしか経過してませんが
どうも波打ってる感じがします。
早速剥がしてみると、全体的に凹凸があるのと
建物際は雨で山砂が流れた跡が伺えます。
T様邸の人工芝は裏庭にあたるので
機械の搬入が出来ませんでした。
人力での転圧も原因のひとつだと思います。
ひと先ずは、再度転圧をしてコテと定規で
平らにならしました。
山砂のソフトな感触も捨てがたいですが
場所によっては「固まる土」の方がいいかも
しれないですね。
気になったので、事前に施工後2年のS様邸を
拝見させてもらいました。
こちらは機械でしっかりと転圧してましたが
ある程度の凸凹はありました。
使い勝手に支障をきたすような状態ではないですが
今後は下地の選択肢も相談しようと思います。
それはともかく、脱庭工事を請負う機会も増えただけに
S様宅の庭の躍動感には驚かされます。
これまでは、コロナで行けて無かった
TDLに緩和されて来たので
久しぶりに孫を連れて11月8日から
クリスマスイベントがスタートすると
言うので行って来ました。
相変わらずの人出でしたが
しっかりとコロナ対策を講じていたので
安心して楽しめました。
何と言っても、ワールドバザールに
高さ約15メートルの巨大クリスマスツリーが
3年ぶりに復活です。
圧巻でした。
孫は大きくてちょっとビックリしてました。
クリスマスのディズニーが
一番好きなので、ディズニー来たなぁ~って
感じがします。
流行語大賞が気になる営業より本日アップします。
私の母は東京生まれ(永田町小学校に通っていた)ですが、戦中はハルビン、戦後は北海道網走と波乱万丈な生き方をしていたようです。波乱万丈といえば格好いいですが、時代の流れに翻弄されもがきながら生きてきたのかもしれません。私の父とは熊本で知り合い、私が生まれると生活拠点はしばらくのあいだ三重県になります。地域の閉鎖的な共同体と寺の檀家制度のしがらみを上手にこなし表面的には器用に溶け込んでいたと思います。しかし、母は地元の方言を話すことは一切ありませんでした。かたくなに標準語をしゃべっていました。そこにはある矜持を感じざるを得ません。
ところが、その母が、唯一使っている関西弁があります。それが、「知らんけど」です。
「ネコが顔を洗ってるわ、雨が降るんじゃないかしら。知らんけど。」てな具合に。
この関西人にはお馴染みの「知らんけど」が、どうしたわけかZ世代の若者の間で広まり、2022年度の流行語大賞にノミネートされています。スクールカーストの階層社会のなかで悪目立ちしないようにという処世術が生み出した免責感覚にちょうどフィットしたのかもしれません。知らんけど。
さて、「東越谷7丁目新築」のクリーニングが終わりましたので、内部の画像を少しだけ公開したいと思います。ただし、まだ電気が来ておりませんので、照明なしの写真となります。
玄関ドアを開けるとこんな感じです。手前にL字型の玄関収納があり、その奥に土間収納があります。
1階の居室3部屋をつなぐ廊下には洗面台を設置
天井に取り付けた24時間換気システムの熱交換ユニットが洗面台の鏡に映っています
1階洋室A(8.5帖)には3.0帖のウォークインクローゼットがついています。枕棚つき。
さて2階に上がります。18.0帖のLDKです。ダークなアクセントクロスにあらわし梁が印象的です。
別の角度からも
キッチンもお見せします
ダイニング側から見るとこんな感じです
背面収納は大容量です 左側にはパントリー
水栓はタッチレス水栓ナビッシュA9です
ハンドル位置に関わらず常に水を吐水するエコセンサーモードでガス代を節約できます
リビングに併設したバルコニーです
金属防水を施したバルコニーには木樹脂デッキを敷いています
夏の日差しはスタイルシェードで遮りましょう
バルコニーには外水道と100V防水コンセントを用意してあります。
物干し金物も標準装備。
ユニットバスは1620型、つまり、広い
コンフォートウェーブシャワーです
大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水します
節水と適度な刺激感を両立した傑作シャワーヘッド
幅900の洗面化粧台にはタッチレス水栓
さらに幅450のトールキャビネットを組み合わせました
洗面化粧台の横には洗濯パン
排水はもちろんですが、給水の接続部もパンにユニット化されています。
洗濯機の上部には蛇口がこないので、スペースの有効活用が可能になります。
さて、紹介したいことはまだまだありますが、今日はこの辺で。
外構工事がまだ残っていますが、内覧は可能です。
見学予約はこちらから→ https://www.justhome1976.jp/campaign/?prop_id=14898&state=cam
今日は、立冬!
暦の上では、冬だと言うのに
上着いらずの昼間の暖かさには驚きです。
天気予報ですと、更に明日から日曜日までは
気温が20℃を超える予報なので
本来ですと今日は数字の語呂合わせで
「鍋の日」になっているみたいですが
まだ鍋料理にする陽気ではないですね。
三郷市彦糸1丁目B号棟分譲の現場ですが
先月の26日に上棟して
今日で12日目の現場の様子ですが
屋根はケイミューのメーカーの
コロニアルグラッサ(ブラック)を葺き終わり、
外部もノボパンが張り終わり
サッシまわりの先張り防水シートの施工も完了して
今週の金曜日に玄関ドアとサッシの
取り付け工事を予定しています。
バルコニーの下地も完了して今週の水曜日に
金属防水バルコニーの施工をします。