ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年01月24日

住宅省エネ2023キャンペーン

最近の歌謡曲にはとんとウトい営業より本日アップします。
もうすぐ幼稚園を卒園する娘が、パズルを並べながら何やら歌っています。掌の上でお豆腐を賽の目に切りながら耳を傾けていると、「・・・スイシンリョク・・・」ということばが聞こえてきました。ん、今「推進力」って言ったね? こんな言葉知っているわけないし、空耳だと信じ、実際の歌詞は何だろうと調べてみたら、これが本当に「推進力」でした。歌っていたのはAKB48の「365日の紙飛行機」でした。12月の歌だそうです。何度も聴いているうちにすっかりこびりついてしまいました。いい曲ですね。もう7年も前の歌なのですね。高校の音楽教科書にも載っているそうです。11月の歌はゆずだったかな。その前は「スマイル・アゲイン」、いい曲をセレクトしています。文化祭の合奏曲は「残酷な天使のテーゼ」、一瞬耳を疑いましたが、本当です。でも、これなら自分の方が詳しいぞ。

 

さて、稀に見る寒波が近づいています。寒さ対策は万全でしょうか。燃料費も高騰する中で、注目されているのがお家の断熱工事です。今年こそ断熱リフォームに踏み出してみてはいかがでしょうか。国の補助金制度も整ってきました。

国の各種補助金は管轄する省庁がバラバラに行なっていると、手続きが煩雑で、しかも併用できなかったりと不便な面もありましたが、2023年は断熱などの省エネリフォームの各種補助金の窓口が一本化され、併用可能なものに変更されます。

2023年に国が用意する補助金は次の3つです。

(1)住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業(先進的窓リノベ事業

(2)こどもエコ住まい支援事業

(3)高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(給湯省エネ事業

(1)は上限200万円 (2)は最大30万円 (3)は最大15万円 合計すると補助額は最大245万円です。(2)のこどもエコ住まい支援事業では、18歳未満の子供がいる子育て世帯及び夫婦どちらかが39歳未満の若者世帯が中古住宅を購入してリフォームをする場合は上限が45万から60万円に引き上げられるため、合計すると最大275万円の補助金が受け取れる計算となります。

全体を簡単にまとめてみました。詳細は各省庁が立ち上げたサイトを参照ください。

先進的窓リノベ事業のサイト
こどもエコ住まい支援事業のサイト
給湯省エネ事業のサイト

 

2023年01月23日

完成近し

三郷市彦糸1丁目B号棟分譲の

現場ですが、内装の方も

昨日エコカラットの施工も終わりました。

施工前

施工途中

施工完了後

内部は今週末に洗面化粧台・トイレ便器の設置を行い

照明器具付けと天井エアコン設置を予定しています。

その後今月末にハウスクリーニングを行い内装は完了です。

外部の方も先週の金曜日に足場が外れ

来月初めに外廻りの配管工事をして

最後に外構工事を終えれば完成です。

今週は「十年に一度クラス」で「近年で最強」の

強烈寒波が流れ込む予報になっていますので

職人の皆様、体調管理に十分留意して

作業の方、宜しくお願いします。

2023年01月22日

ホワイト餃子

年末、社長の奥様よりホワイト餃子を頂きました!

いつもありがとうございます!

 

ホワイト餃子大好きです!

焼き方がとても独特で蒸してから揚げるので

モチモチとカリカリ部分があってとっても美味しいんです!(^^)!

作り方を忠実に守ったのでとってもうまく焼けました!

親せきから長ネギもたくさん貰ったので

今度は水餃子スープも作ってみようかと思います。

2023年01月21日

家族が増えました

今日は事務よりUPします。

1週間ほど前に新しい家族がやってきました。

コーンスネークのザンティックスノーストライプです!

次男が親なので飼育にかかわるすべては次男担当。

ヘビの視力は他の爬虫類よりも劣っています。

うちの子はアルビノの為ほぼ視力はなく目も赤く皮膚も薄いので紫外線に

は要注意です、リビングも極力暗くし(電気代も節約出来ます)昼間は

飼育ケースに布をかぶせるなどしています。

次男は他にベビーサイズで拾ってきた野生のカナヘビも飼育していたり

以前はヒョウモントカゲモドキも飼育していました。

ですが、いつも名前は付けない主義なので無名です。

とにかく可愛い!!!

寿命尽きるまで元気に育ててあげられるように見守っていきたいです。

 

 

2023年01月20日

珍しいこと好きです

仕事柄?連日アクシデントに見舞われます。

不動産の仕事をはじめて今年で25年目を迎えますが

いまだに初めての展開も多く、日々勉強です。

 

昨日は中高時代の恩師に呼ばれ、大田区のご自宅へ伺いました。

2度の相続を経験され、将来を見据えての住替えです。

一通り説明を済ませ、1ヶ月後を目標に片づけを行い

ご自宅の売却からスタートすることとなりました。

 

帰り際「これも見てほしんだけど」と2通の封書を渡されます。

送り主は、東北地方のとある役場からです。

内容は、国土調査事業における境界確認のお願いです。

受取人は、被相続人である義理のお母さまと奥様です。

早速過ぎて焦りましたが、まさかの相続漏れです。

結局暗くなるまで今後のことを話し合いました。

 

気のせいかもしれませんが、珍しいことの頻度が激しいです。

※閲覧注意な画像があります

 

 

 

先日も、24換気の防虫フィルターにこんなに虫集まります?

短期間でのことなので、給気フードの近くで大発生したようです。

これって超密集してホバリングしてるやつですよね。

ちなみに、同じ家のもう一台にはほとんど入ってませんでした。

中で繁殖でもしたのかなぁ?

 

今日も大工と首をかしげました。

100年もので厚さ40mmもあるケヤキ板が反るかな?

正解は、なぜか1.5ミリほど反りました。

結果、壁との間に5mmも隙間が出来ちゃいました。

さて、どうしましょう。

「SDGs」のはずだったのに

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop