ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年05月16日

狭いながらも楽しいわが家

本日、営業よりアップします。

暑い一日でした。夏の感覚を久しぶりに思い出しました。

5月の初めに庭や畑に、野菜や花の種をいっぱい植えました。適度の湿り気を得て、高確率で芽が出ています。ホッとします。苗を植えれば楽なのですが、あえて種から始めて芽が出ると、ちょっと気持ちが良いのです。

話は変わって、先日テレビを見ていると、タイニーハウスが取り上げられていました。タイニーハウスというのは、文字通り「小さな家」です。大きさは10平米から20平米程で小屋ほどのものです。もちろんキッチンやトイレ、お風呂などの最低限の設備がついています。少しでも大きな家を作ることが夢であったり目標であったりする考え方の対極にあります。とても興味深い考え方だと思いました。自分や家族にとって本当に必要なものを吟味し、多くを持たず、生活を洗練させていくという思想が根本にあるのだと思います。こうした発想は大抵アメリカに起源を持つのですが、今や世界的に静かなブームともなっているようです。(ミニマリズムとも通底しますが、とにかくものを持たないことを競い合っているような日本にありがちなミニマリズムとは一線を画したいところです。)想像するのは簡単です。「小さい家」は狭い家ですから、リビングともダイニングともなる場所では夫婦や家族がとても近い距離で接することになります。人間関係を考え直す空間ともなりそうです。

2階建て4LDKの家を建てても、ほとんどの時間は1階のLDKだけで完結しているということはよくある話です。お風呂と洗面などの水回りも1階に揃えて、1階完結型の間取りが人気です。ならば、最初から平屋でいいではないか、と話が進むのは必然です。

注文建築で家を建てようという人がハウスメーカーや工務店を探そうと、SUUMOやHOME’Sといったポータルサイトを訪れます。そこでの人気検索ワードの上位には必ず「平屋」が登場します。つまり若者のあいだで「平屋」が人気だということです。

タイニーハウス、ミニマリズム、平屋・・・日本人の家や生活に対する考え方は少しずつ変化しているのは確かなようです。

2023年05月15日

上棟おめでとうございます!

越谷市弥栄町のM様邸の建築現場すが

先週の水曜日と木曜日で土台敷・シロアリ防蟻処理

床下断熱敷(ネオマフォーム)・床下地まで終わり

土曜日の午前に上棟の朝から使用する

1階部分の材料搬入を行い

午後から先行足場架設工事を

行い上棟前準備完了

本日、朝から雨が降りしきる中

上棟を行いました。

先ずは1階の柱を建て

レッカー車を用いて梁を組んで行き

10時過ぎには、2階部分の材料が到着

午後から2階の骨組みを開始

4時過ぎにレッカー車撤収して

無事上棟完了しました。

M様、本日は上棟誠におめでとうございます。

そして、職方の皆さん、お疲れさまでした。

2023年05月14日

喫茶店

自宅から歩いてすぐの場所に喫茶店ができたので行ってきました。

恐らく自分と同世代であろうご夫婦で経営されているのだと思いますが

落ち着いていてゆったりとした雰囲気のあるご夫婦でとても素敵でした~(^^)/

チョコのテリーヌも濃厚で美味しかったです!毎日食べたいです(笑)

 

また近いうちに行こうと思います!

2023年05月13日

不思議な雲

今日は事務よりUPします。

先週5月6日の土曜日、会社からの帰宅途中に今まで見たことのない不思議な

雲を見つけました。

思わずコンビニに駐車し写真を撮り調べてみると…

「吊るし雲」と呼ばれる雲だそうで、吊るし雲はレンズ雲と呼ばれる種類の

雲の一種と。

・上空の風が強い

・湿った空気が存在する

という気象状況の時に発生しやすくなり、一度出現すると場所がほとんど動かず

吊るされているように見えることから吊るし雲と呼ばれると書いてありました。

わたしには吊るし雲がハンバーガーのように見えなんとも可愛い不思議な雲という

のが率直な感想でした。

写真の吊るし雲は一つではなく(大きい吊るし雲の右下にも小さな円盤状の雲

があります)周囲に大小様々で形も少し崩れた吊るし雲などがいくつか点在していました。

確かに6日は風が強かったので上空の湿った空気との条件が重なり表れたのですね。

 

 

 

2023年05月12日

自由がすぎる

こちらはとある現場の間仕切ブロックです。

左側が弊社所有で右側が隣接地になります。

左側の塀の基礎がなぜか隣接地に施工されてます。

その上から隣接地側のブロックが積まれたかたちです。

さらにその下には一番古いブロックが埋まってましたので

もともとの所有者が同一だった可能性は低いと思われます。

事の経緯は分かりませんが、あるべき状態に整えます。

勿体ない気もしますが、先ずは両側とも解体しました。

植栽に気を配りながら撤去完了です。

見えないところがどうなっているのかは

本当に分からないものですね?

 

逆のパターンもありました。

解体工事完了後の試掘した時の写真です。

道路側の縁石に沿って昔の側溝のようなもの

が出土しました。

ある程度の深さがあったので、無理にこわして

道路側の縁石を傷めてはいけないと判断して

そのままとしました。

 

あれから数ヶ月、本日の東越谷モデルハウスです。

思わせぶりなコンクリートは

ただのL形側溝のゴミでした。

こちらも意味不明ですが、誰かが意図的に

道路側に並べて置き去りにしたものです。

昔の人って「自由人」ですよね!

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop