ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年07月10日

「冷房」と「除湿」の使い分け

梅雨明けが待たれる中で

九州北部の大雨による

河川の氾濫で甚大な被害が出る中で

関東では強い陽が差す時間が永くあり

気温が上昇して最高気温は

今日から埼玉で35度を超える日が続き

7月下旬並みから8月上旬並みで

湿気も多く蒸し暑くなりました。

熱中症警戒アラートも

今年最多の12地域で発令されました。

今後もこうした蒸し暑い日が多くなる日が

予想されますが、エアコンの「除湿」と「冷房」の

機能をどのように使っていますか?

先日、テレビで使い分けについて

放送していたのでご紹介致します。

エアコンのリモコンには「冷房」と「除湿」のボタンがあり

どちらも暑さを和らげるために使われます。

熱中症の危険度を表す暑さ指数は、

気温と湿度、日差しの強さの数式に当てはめて

計算されますが、特に湿度の高さの割合が大きいといいます。

このため、湿度を下げる事に加え

「冷房」で室温を下げることも重要みたいです。

その一方で気温が35度以上となるなど

暑さが厳しい場合は湿度を下げることに加え

「冷房」で室温を下げることも必要です。

 

ダイキンエアコンの担当者の話ですと

「室温の温度を低くした方が、

除湿の効果が高くなる。室温の温度が高いと

除湿の効果が少なくなるので

最初に冷房をかけて室温を下げてから除湿を

かけた方がより効果的」でまた、

フィルターを清潔にすることもエアコンの効率的な運転に繋がります。

エアコンフィルターの掃除をしないでフィルターにゴミが

たまっていると電気代が余計にかかってくるし

冷房の冷風の出が悪くなる」と話していました。

電気代が高騰する中、部屋を効率的に冷やし、

過ごしやすい環境を整えることが求められますね!

2023年07月09日

シェイクうどん

毎日暑い日が続きますね。

こう暑いときは麺が食べたくなるので、丸亀製麺の『シェイクうどん』を

お昼に食べてみました!うどんをテイクアウトで食べたことがなかったので

システムが分からなかったのですが、店員さんも丁寧に教えてくださり

待ち時間もなくあっという間に買えました~(^^)/

見た目もかわいいし持ちやすいししかも安い・うまい!!

麺もモチモチしてて大満足でした!!シェイクする楽しみもありますし

なんだか全種類食べてみたくなりました(笑)

またお昼に買おうと思います。

2023年07月08日

夏バテレシピ!

今日は事務よりUPします。

最近の暑さに段々と食欲が奪われていませんか?

夕飯の支度も簡単に済ませたい…

タイムセールの鯛のお刺身を使って、さっぱりだけどスタミナも摂れる

おつまみを作ってみました。

鯛の刺身   8切れ

大葉     4枚(縦半分にカット)

かいわれ大根 1パック

チューブ梅肉   大さじ1

チューブニンニク お好みで(私は1.5cm位入れました)

①梅肉にチューブのニンニクすりおろしをお好みで入れ良く混ぜる

②鯛の切身1枚に梅肉を塗り、カットした大葉1とかいわれ大根巻けるだけ乗せくるりと巻きお皿に並べる

③仕上げにオリーブオイルを掛け、黒コショウを軽く振って出来上がり

安いかいわれ大根たっぷりで美味しかったです!

良かったら作ってみてください。

 

 

2023年07月07日

夏の日差しに映える外観

いよいよ猛暑日続出のシーズンに突入ですね。

このぐらいの気温になると、屋根の上では靴底が溶けますし

真っ黒な外壁の場合、長く触れ続けることすら辛い感じです。

その点、W様邸の外壁はさわやかなホワイト系で涼しげです。

パッと見1色にも見えますが、2色づかいの張分けです。

柄のアクセントもホワイト系になります。

控えめな感じが逆に新鮮です。

夏の日差しに映える外観ですね。

室内のボードも張り終え、建具の吊りこみと幅木で木工事完了です。

2023年07月06日

初めての経験

本日、営業よりアップします。

さかなクンの番組が大好きな娘が釣りに興味を持つのは必然です。初めての釣りをやってみようとなりました。最初は近くの池で糸でも垂らそうと思っていたのですが、妻が「最初の経験で1匹もつれなかったら興味がなくなるかもしれない」と言い出し、釣り堀に行くことになりました。目論見は大成功。娘は3匹、妻も3匹、私は7匹、ウグイやふなが釣れました。餌をつけたのは全部自分です。大忙しでした。焼き魚は皮も目玉も食べてしまう娘です。いつかは海釣りでしょうか。ちなみに釣り堀は私も初めての経験でした。

さて、本題です。

ジャストホームのホームページに新しい「入居者の声」をアップしました。
ぜひご覧ください。今回は、越谷市に注文建築で家を建てられたT様ご夫妻にインタビューしました。

家づくりのプロセスは一冊のノートに・・・ライフスタイルを見つめたSumai

お客様のほとんどは家を建てるのは初めてです。ですから右も左も分からない中でのスタートです。分からないから調べる、調べるほどに好奇心に火がついて余計知りたくなる・・・家づくりはこんな風に人を夢中にさせます。T様は家づくりの記録を一冊のノートに残しました。まだ若いご夫婦ですから、初めての家づくりの経験を生かして、いつかは2回目の家づくりに挑戦してもらいたいものです。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop