ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年06月26日

すくすく育ってます。

ここ数日は梅雨独特の蒸し暑い日が続いていて

夜はエアコンが必須ですが、

来月の中旬ごろには梅雨が明けて、

更に暑い夏本番を迎えますね!

 

そんな中で家庭菜園の

野菜や果樹も順調にすくすく育っています。

今年も小玉スイカを空中栽培で育ててます。

きゅうり

昨年全滅だったトウモロコシ再挑戦!

果たして今年は?

なす

ミニトマト

デルモンテの大玉トマト

ピーマン

枝豆

茗荷谷

パセリ

レモン

伊予柑

富有柿と次郎柿

キウイフルーツ

 

今から収穫するのが楽しみです。

2023年06月25日

☆埼玉銘菓☆

先日、同業者の方より「越谷だより」というお菓子を頂きました(^^)/

外側はブッセ生地で、中の味はアーモンドや、あんこ、チョコなどいろんな味を楽しめました!

とっても美味しかったです!ごちそうさまでした★

また、本日社長夫人より

彩果の宝石をいただきました~(^^)/

わたし、このお菓子大好きなんです~!

見た目もかわいくて、その上美味しい!!

どの味が好きなのかなどを雑談しながらみんなで食べられるし

人へあげるお菓子としてとても喜ばれる手土産だと思います!

埼玉はアピールが下手なのであまり全国的には知られてませんが

こんなに美味しい銘菓があるということを

このブログを通じて知ってもらえると嬉しいです☆

 

2023年06月24日

開封か未開封か…

今日は鬼滅好きな事務よりUPします。

18日の日曜日に「刀鍛冶の里編」が終わりを迎え、新たに「柱稽古編」が始まると

いう予告があったものの詳細が発表されていないので1週間の楽しみが一つ減ってしまい

残念でなりません。

そんな時にインスタグラムの釣り関係でフォローしている方からフィギュアを譲っていただきました!

ゲーム景品のフィギュア「宇随天元」です、しかも新品未開封。

一番大好きなキャラクターだけに開封して飾るべきか、開封せず大切に保存するか…

私にとっては究極の選択です。

今日現在は未だ未開封を継続しています。

開けたい…

 

2023年06月23日

いつかキッチンを選ぶ日に。

越谷のクリナップショールームに行ってきました。

弊社では標準採用していないこともあり約2年ぶりの見学です。

前回は、フルフラットキッチンの対面収納やワークトップの

バリエーションに不満を感じましたが、随分と改善されてました。

ほんの少しだけ段差がある「デュアルトップ対面」なるものや

ワークトップも「セラミック」「ステンレス」「硬質アクリル」等々

各種デザインも豊富にそろえています。

こちらのステンレス製バイブレーション柄のダーク色は質感もよく

かなり高級感がありました。

最近CMで「いつかキッチンを選ぶ日に。」が公開されてます。

テンポのいいメロディーと歌詞が耳に残りませんか?

以前は、女優の松たか子さんが出演されてましたが

営業の方に出演者を聞いたところ「無名のモデルさん」との回答でした。

気になって調べたところ、雑誌モデル出身の「森慎二朗」さんという方と

主演ではなさそうですが、映画やドラマで活躍する女優の「辻千恵」さん

という方でした。

 

プレスリリースによれば「ブランド認知・価値向上を目指して」CM刷新

とのことです。

価値向上の可能性を感じましたので、早速標準採用を検討します。

2023年06月22日

自家製スタッキングシェルフ

休日の半分はお片付けをしている営業より本日アップします。収納は永遠のテーマです。

子どもが幼稚園から小学校に上がるのを機に、子どもの収納スペースを一新しようとなりました。何かいいアイデアはないかなという時、私はPinterestを活用します。「子ども部屋 収納」と検索をかけます。するとIKEA・ニトリ・無印良品の収納グッズが人気だとわかります。私は無印良品のスタッキングシェルフが気になります。「子ども部屋・スタッキングシェルフ」で絞り込んでみます。これいいね、となります。真似してみようかと思うわけです。で、いざスタッキングシェルフの値段を調べてみると、ちょっとびっくりします。オーク材の3段×3列は約4万円します。格好いいけど、ちょっときついな。デザインがシンプルだけに、余計高く感じてしまうのでしょうか。

こうなると、もう作るしかないなとなるわけです。スタッキングシェルフのサイズは商品画像の横に掲載されています。それそっくりに作ってみたくなりました。ただ、オーク材で揃えようとすると実物より高くなってしまうので、そこはシナ合板で妥協します。費用は3分の1から4分の1に抑えられます。実物の材の厚みは20mmですが、ホームセンターにおいてあるシナ合板の厚さは21mmだったので、完成品は4mm分大きくなってしまいますが、まあいいでしょう。

リビングの一角に設置してみました。

断面が普通に合板ですが、今度木口テープで飾ってあげようと思います。

棚の幅は375mmなので、すでに持っていた無印良品の収納ケースがぴったりと収まります。

実はこの棚にはビスを一本も使っていないんですよ。

ビスケットと呼ばれるチップで接合しているだけなんです。

だからさらに段や列を増やすことも可能です。

自家製スタッキングシェルフと呼んで差し支えないでしょう。

子どものランドセルや教科書、筆記用具などの収納に利用しようと思っています。

時々関係ないものが人知れず混じっていたりします。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop