ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年10月10日

「子ども部屋」考 その1

最近「子ども部屋」のことばかり考えている営業より本日アップします。

間取りを考える時、まずLDKあたりから考えます。

家族一同が時間と空間を共有するスペースだから一番大事なところです。

さて、それ以外の部屋をどうするか。

ここからの進み行きは家族によってさまざまです。

夫婦の寝室が一つ、子ども二人を想定して子ども部屋を二つ・・・これで3LDK

ご主人が呟きます「趣味部屋が欲しかったんだよな」

ではもう一部屋追加しましょう。・・・これで4LDK

奥様が「私の居場所は? 私だって部屋が欲しい」・・・ということで5LDK

ちょっと待って、敷地は30坪しかないのですが・・・・。

何かを犠牲にし、何かを我慢して、家づくりのプランは進んでいきます。

 

主寝室+子ども部屋+αというのが間取りの基本のようになっています。

私はこの「子ども部屋」がとても気になります。

お施主様の多くは、赤ちゃんを抱きながら打ち合わせを進めています。

ある場合にはこれから産まれる未来のわが子のために子ども部屋を用意します。

この子に用意された子ども部屋が使われるのはもしかすると10年先のことかもしれません。

今日のテーマは「子ども部屋」です。

世の中には、子ども部屋不要論というのがあります。

今は勉強も、自分の部屋ではなくリビングでやることが推奨されていますね。

(子どものための間取りを真剣に考察しているのは実は中学受験雑誌だったりします。)

やがて家を出ていく子どもを中心に間取りを考えるのをやめよう、また、子どもに個室を与えると親が管理しきれなくなるではないかという考え方が根っこにあります。(効率第一主義の極論のように思えますが、子ども部屋不要論には実は刮目すべき視点が隠れています。)

 

「子ども部屋 必要」 と検索すると、ありとあらゆるハウスメーカーが子ども部屋のメリットとデメリットを解説しています。まあだいたい次のような感じです。

●子ども部屋のメリット

・子どもの自立心を養える

・子どもが一人の時間を過ごせる

・子どもの荷物をまとめられる(=リビングが片付く)

・夫婦の時間を持てる

●子ども部屋のデメリット

・子どもが何をしているかわからなくなり管理できない

・掃除の場所が増える

・家族の会話が減る

ただ、こうした効率のことだけを考えた子ども部屋のメリットデメリットを読んでも、結局、どうして良いかわからないものです。その原因は、子ども部屋という考え方にもともと限界があるからではないでしょうか。

夫婦が使う主寝室、子どもが使う子ども部屋、みんなで使うリビング・・・これらはヒトを基準に部屋を割り振っています。こうなると、子どもが2人いると、お父さんやお母さんははダイニングやリビングへと追いやられるしかないわけです。それで事足りるのであれば問題ないわけですが、そうでない人も多いのではないでしょうか。

何かうまい手はないでしょうか?

「子ども部屋」って何なんでしょう? どうすればいいのでしょう?

あまり考えがまとまっていませんが、思うことを何回かに分けて書いてみたいと思います。

今日はここまでです。

2023年10月09日

草刈り

今日は祝日でスポーツの日。

ラクビーは惜しくも敗退してしまいましたが、

その他の各分野のスポーツでは日本が大躍進でしたね!

 

話しは変わりまして、弊社で仕入れをしました

吉川美南の売地の草刈りを先月行いました。

草刈り前は、膝上まで伸びていました。

刈った草は一日放置して水分を飛ばし枯らして

翌日にトラックに積み処分したのですが

一回では、積み切れずに2往復しました。

刈った直後に除草剤を散布すればよかったのですが

そんなに直ぐに草が生えて来るとは

予想だにしてなかったのですが

今年の異常な暑さによって、刈ってから

一週間で再び草が伸びて来てしまいました。

次は、除草剤を散布しました。

おかげ様で売約済となりました。

他にも、4か所、弊社で管理させて頂いております

駐車場でも昨年までは、年2回、春先と秋に除草剤を散布するのですが

今年は、既に3回散布いたしました。

今年の暑さは異常でしたからね!

さて来年はどうなる事か?

2023年10月08日

新米

親せき達から新米をもらいました!

松伏産と浦和産です!(^^)!

いつもありがとうございます!!!

普段、夕飯時に白飯はあまり食べない方ですが

新米は大好きなのでたくさん食べたいです!

と、いうことでお米と一緒にお芋ももらったので今回は

サツマイモご飯を作りました!!

松伏米と浦和米ともち米をブレンドしてスイッチオン!

サツマイモの甘味も上品でとっても美味しかったです!(^^)!

 

昨晩は夫が筋子をイクラにしてくれたので

イクラ丼が食べられそうです♪

新米にイクラかけ放題~!旅行気分です(#^.^#)

夕飯が楽しみです!

2023年10月07日

あいち鴨

今日は事務よりUPします。

先日のお休みに鴨肉の専門店へ行ってきました。

あいち鴨を使ったお店「鴨一ワイン酒場SUN」

半年前位にインスタグラムで見つけずっと気になっていたお店です。

お肉料理は全てあいち鴨のみで、お店一押しのメインメニューあいち鴨炭火焼ロースを始め

藁焼きのカルパッチョ、あいち鴨のお刺身盛り(ロース、レバー、ハツ)、締めには

あいち鴨の自家製生ハムとパストラミの握り寿司をオーストリアワインと共に頂きました。

あいち鴨の美味しさに衝撃を受けどのお料理もとても美味しかったです。

「鴨一ワイン酒場SUN」ご興味のある方は是非検索してみてください!

   

2023年10月06日

要検討

先日、花田H様からSOSとのメモ書きがあり

ご帰宅の予定時刻に合わせて連絡しました。

(当然SOSではなく具体的な症状がメモされてます)

在宅かを伺ったところ

H様「もうすぐ家に着きます」とのことだったので

私は「今から出ます」と伝え直ぐに向かいました。

到着後インターホンを鳴らしても応答がありません。

あれ? まだなのかなと思い込みしばし待ちます。

徐々に嫌な予感がしてきたところで会社からの入電です。

実家の花田ではなく、SOSは東越谷のH様でした。

大変申し訳ありませんでした。

 

気を取り直して伺ったところ。

他にもありましたが水栓ホースの水漏れです。

完成からちょうど10年経過してますが

ご覧の通り、まだまだピカピカです。

にもかかわらず、取説には「買替ご検討」とあります。

是非とも「耐久性を検討」してもらいたいものです。

加えて、弊社は「電話応対を検討」する必要があります。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop