今日から東越谷Y様邸の外装塗替え工事が始まりました。
当初は、5月中の完了を見越していましたが
どうしても現場がいっぱいで1ヶ月半待ってもらいました。
本来なら6月の梅雨時期は外仕事がはかどりません。
しかし、昨年もほとんど梅雨らしい天気はありませんでした。
今年も梅雨入りを宣言するのに苦慮していましたね。
暑すぎるのは困りますが、当分は夏空が続きそうです。
TOP → ブログ
今日から東越谷Y様邸の外装塗替え工事が始まりました。
当初は、5月中の完了を見越していましたが
どうしても現場がいっぱいで1ヶ月半待ってもらいました。
本来なら6月の梅雨時期は外仕事がはかどりません。
しかし、昨年もほとんど梅雨らしい天気はありませんでした。
今年も梅雨入りを宣言するのに苦慮していましたね。
暑すぎるのは困りますが、当分は夏空が続きそうです。
本日営業よりアップします。
昨日、わが家のご近所さんが引っ越していかれました。おひとり住まいだったのですが、自立型の老人ホームに入ることを決断されたのだそうです。まだまだ全然お元気な方なだけにちょっぴりさみしさがこみ上げてきました。持っていく荷物と処分する荷物を運ぶために大型トラックが3台も待機していました。30年間積み上げてきたものが、次々に荷台に吸い込まれていきました。
さて、話は変わって、本日二連はしごというものを初めて使いました。脚立なら何度も使ったことがありますが、4メートルの高さにある水切り金物を調べるためにさすがに脚立は使えません。2階の屋根の上まで届くような二連はしごをするすると伸ばし、目的の場所まで上りました。自分は特に高所恐怖症ではないと思っていましたが、それは高所に上ったことがないからだったのかもしれません。はしごで上る4メートルの高さはそれなりに怖いものです。
本日営業よりアップします。
連日暑いですね。梅雨前線どこに行ってしまったのでしょうか。
2週間予報を見ると恐怖すら感じます。
さて、6月中旬となると、梅仕事の始まりです。
和歌山から届いた梅です。箱を開けると桃のような甘い香りが立ちのぼります。
今年は少し小さめの梅を希望しました。
梅が届いたら、とりあえず一晩水につけておきます。これでアク抜きになるそうです。
翌朝、ザルにあげて水気を切ります。
そして、ヘタをとります。すこし面倒くさい作業ですが、無心になれます。
この作業はこんかい母娘に任せました。たまたま遊びに来た娘の友達が動員されていました(笑)
ヘタを取ったら、いよいよ塩漬けにしていきます。
梅の重さの20%の塩を使います。
普段の料理でははせいぜい2本ないし3本の指でつまむほどの量しか使いませんが、4キロの塩を扱うとなると、力士が土俵でするように手のひらでぐわしとつかむことになります。すこし湿り気を帯びた粗塩の感触が新鮮です。
あとは重しをして、水が上がるのを待つだけです。
7月上旬に紫蘇が出回るようになると、次の作業が始まります。
営業よりアップします。
いよいよ夏本番といった感じです。
きょうは東越谷8丁目売地の除草作業を行いました。
前回の除草から8週間、雑草はこんな感じでした。
草の生命力にたじろぎそうになります。
仮払い機を動員して、どんどん刈っていきました。
よく見るとちょっと虎刈りですが、茶色い地肌が見えるくらいには刈り取りました。
明日の気温は35度の予報。きょう作業しておいて正解でした。
先日、社長が個人的に
臨時収入が入ったからとオヤツ代をくれました~(#^^#)
ヤッタ~!!いつもありがとうございます☆彡
せっかくなので高くて美味しい物を食べたいし・・
いろいろ考えた末
ケーキにしました!(^^)!
誰の誕生日でもないのにケーキを食べられるなんて嬉しいです。
わたしは季節ものを食べたいのでメロンショートケーキにしました。
美味しすぎてあっという間になくなってしまいました笑
もっと味わって食べれば良かった・・。
まだオヤツ代残っているし次は何食べようかな~♪