ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
2025年09月04日

本日、上棟

本日営業よりアップします。1週間ぶりに畑に行くと、綿の実が弾けていました。

猛暑の中、ほとんどほったらかしにしていたにもかかわらず、ちゃんと役割を果たしてくれています。雨も少なかったのに、本当に丈夫な植物なんですね。白い綿と茶色い綿がたくさん収穫できそうです。

さて、本日は越谷市増林のA様邸の上棟でした。

雨の予報でしたが、思ったほどの雨は降らず、途中晴れ間も現れるほどでした。ただ、明日は雨のようです。

住宅の建設に使われる乾燥材は、ちょっと雨に濡れたくらいではびくともしません。ただ、この木材の上を動き回る大工の足元が心配です。

安全第一で進めていきたいと思います。

2025年09月02日

土台敷き、そして資材搬入

本日、営業よりアップします。今朝、三徳包丁でチーズを切っていた時、突然包丁が破断しました。包丁真っ二つです。

破断面は錆びているように見えます。20年以上使ってきて、気にも留めていませんでしたが、刃にはSURGICAL STEELと書いてあります。医療用途にも使えるステンレスなので、本来は錆びるようなものではないと思うのですが、こういうこともあるのですね。びっくりしました。

妻に「包丁折れっちゃった。新しいの買わなきゃ」と伝えたところ、「ずいぶん嬉しそうね」と返されてしましまいました。どうやら顔に出ていたようです。ふだん料理をこしらえるのに何の不自由もなければあえて包丁を新調するきっかけはありません。しかしいい包丁は使ってみたいものです。包丁とかナイフにはとても惹かれます。新しい包丁を手にできるなんてちょっとワクワクします。三徳包丁でいいんです。しばらくの間、包丁さがしの旅にでます。お気に入りの一本を見つけて帰ってきます。

 

さて、上棟直前の増林の現場からの報告です。
昨日、土台敷きが行われました。

立ち上がった基礎の上に基礎パッキンを設置し、土台と呼ばれる木材を配置し、アンカーで固定します。そして床断熱材を敷設したあと、床合板を張って終了です。

そして本日、上棟に使用する資材がはこびこまれました。

明日、足場が組まれます。

いよいよです。

2025年09月01日

長野県に行ってきました

本日は営業からアップいたします。

先週の木曜日にお休みを頂いて、普段は行かない一人旅に行きました。

社長におすすめを聞いたところ長野県がいいということでしたので、長野県の上田市あたりへ行きました。

軽井沢を超えると圧巻の景色でした。

埼玉、群馬県では見られない景色でとても満足しました。

前日から車中泊した甲斐がありました。

 

温泉にも入って、朝からの山での温泉は生命力があがります。

皆さんもたまには息抜きしましょう。

 

2025年08月31日

ピノ

仕事帰りに旦那がピノを買ってきてくれたのですが

今回もお星さま☆が出ました~!!!

最近、立て続けに出てうれしいです!!

次はハートが出ればいいな~(*^^*)

2025年08月30日

癒しの赤

今日は事務よりUPします。

我が家では年間を通して自宅駐車場でBBQをやる回数がわりと多いかもしれません。

できれば避暑地の山のキャンプ場や湖畔でのBBQが最高ですが…やはり熊が怖いです。

一昨日のお休みもコンパクトにBBQを楽しみ、片付けを始める時に炭を散らして消えるのを待ちますが私はこの時間がとても好きです。

真っ黒な炭が、真っ赤に燃えていてその赤色は何とも言えない赤です、風の当たり方で赤色は様々な赤に色を変え長い時間を掛け消えていきます。

チェアーに座りながらひたすら眺めているととても癒されます。

自宅では出来ませんが薪で焚き火も好きなので熊のニュースが落ち着いたらキャンプ行きたいです。

5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop