8mm間隔 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 2022年10月

1 2 3
2022年10月21日

癒される新居です

今朝は東本郷のF様邸でスイッチを引越しました。

一本引きの箇所なので下地をまたがないと少し

扉から離れます。

確かにもう少し近づけたいですね。

裏の部屋からボードを開口して下地をまたぎます。

事前に配慮することがベストですが

このひと手間が完成度をUPさせます。

元の穴は補修屋さんに埋めてもらいます。

事前にサンプルで試してみましたが

全く気が付けないレベルまで仕上がりました。

 

F様はとっても物を大切にされます。

先行して壁掛時計とコート掛けも越してきました。

 

とても住宅街とは思えないほどの自然環境です。

小鳥のさえずりには癒されます。

 

と思いきや

カラスとの攻防戦も見ごたえがありました。

きっと、気持ちよく目覚められる新居だと思います。

2022年10月20日

8mm間隔

本日営業よりアップします。

これぞ秋晴れというべき気持ちの良い1日でした。

 

さて先日、跳び箱を作ったときに、いくらか材料が余りました。

なにかうまい処理方法はないかなと考えていたら、

どうやら娘の幼稚園でサツマイモの収穫体験があるというではありませんか。

6月はジャガイモの収穫、秋はサツマイモ掘り、

幼稚園は本当にいろいろな体験を提供してくれます。

ということで、木材の処理方法が決まりました。

 

まず適当に板を切断して、コの字型に組み立てます。

そこに材を固定して箱のようなものを作ります。

側面にビスを並べて打ちます。

角材に8mm間隔で切り込みを入れます。

そして側面のビスを利用してピアノ線を張ります。

これで出来上がりです。

実はこれ、干し芋スライサーです。

8mm間隔で張られたピアノ線にふかしたサツマイモ(今回は紫芋)を押し付けます。

きれいにスライスされます。

天日に干して干し芋の出来上がりです。

今回は紫芋なので、少しパサパサです。

干し芋には、「玉豊」が最適なようですが、なかなか見かけないので、

今年の冬は「紅はるか」で作ってみようと思います。

冬の楽しみがひとつ増えました。

 

2022年10月18日

宗教団体ではありません

仕事柄? さまざまなものを頂戴する機会があります。

大変恐縮してしまうものから「クスッ」と笑えるもの

逆に感動しちゃうようなお手紙までいただきます。

なぜか定番の「リポD」、専用の紙袋は初めて見ました。

不思議とかわいらしいデザインです。

こちらもお初、オンネームのボールペンです。

作業着姿の私にはもったいない気もしますが

大切に使わせていただきます。

インパクト抜群の「カープかつ」は晩酌のお供です。

中身は食べなれたサイズの小分けなので安心しました。

子供の頃よりも明らかに美味しくなってる気がします。

 

一方的にお気遣いいただくだけでは

どこぞの宗教団体と変わらなくなってしまうので

気を引き締めて反撃(恩返し)したいと思います。

2022年10月17日

建築現場進捗状況

越谷市東越谷7丁目分譲住宅の

建築現場は外部の足場も外れました。

内部の方も昨日でクロス張り作業も終了です。

ここまで来ますと現場の方も

いよいよ終盤戦突入です。

この後は、電気関係の仕上げを行い

洗面化粧台・トイレ便器の設置

水道関係の配管の結び作業・玄関のタイル貼り

養生シートを剥がした後

綺麗にクリーニングをしてで内部は完成!

最後に外部の外構工事を行い現場終了となります。

 

一方で川口市東本郷のF様邸の

外壁サイディング張り工事が終わり

コーキングの打込み作業も

昨日で終了しましたので

コーキングの渇きを待って

今週末に破風板と軒裏の塗装してから

雨樋の設置をすれば、足場が外れます。

後は、内部の仕上げを急ピッチで進めて行きます。

 

 

 

2022年10月16日

浅草

久しぶりに浅草へ行ってきました!

入国制限が見直された効果は抜群なようで

外人の多さにはビックリしました!!

 

込み合っているところはあまり好きではありませんが

久しぶりに活気のある街並みを散策してこちらもなんだか元気になりました(^^)/

わたしも早く海外に行きたいです!!

2022年10月15日

美味しかったお土産

今日は事務よりUPします。

先日、専務が久しぶりの休暇を取り上高地へ行かれた際の

お土産で2種類のお菓子を頂きました。

リンゴのラングドシャとコーヒークランチです。

リンゴのラングドシャは開封した瞬間からリンゴの香りがし食べると

甘酸っぱさとラングドシャ生地の甘みのバランスがとても合っていて

フルーツ系ラングドシャの美味しさを大発見出来ました!

コーヒークランチはパフの粒がしっかりと入っていて間違いないお味でした☆

いつも色々ありがとうございます。

ご馳走様でした!

2022年10月14日

シンデレラフィット

今週、貴重な晴天を利用して群馬県の大自然の中で深呼吸してきた営業より本日アップします。

とても良い天気でした。

 

さて、本来別の用途であるものが、組み合わせてみると偶然にもサイズがぴったり合うということがあります。これをいつの頃か、シンデレラフィットという言葉で表すようになりました。洋服だけでなく、収納分野でよく見かける言葉です。大工さんなら、「納まり」という言葉で表現するところです。

先日、入居者の声のインタビューでM様邸を訪問したとき、実家から奥様が搬入したタンスが、ファミリークローゼットの棚に1mmもはみ出ることなく見事にすっぽり納まったという話の中で、この言葉が登場しました。

収納におけるシンデレラフィットの事例は数限りなく、例えば無印良品のポリプロピレンのペンケースが竹串の収納にぴったりであるとか、セリアのワンプッシュボトルが綿棒に最適とか、なかなかマイクロなネタが結構役に立ちます。

工業製品には規格というものがるので、それがシンデレラフィットの根拠かもしれません。

ドイツの筆記具メーカーLamyの4色ボールペンを持っていたことがあります。デザインは良いのですが、書きはじめにインクがかすれるほどの残念な書き心地です。あるとき面白い情報を入手しました。それは、Lamyの4色ボールペンには三菱鉛筆のジェットストリームの替え芯がそのまま使える、というものでした。まさにその通りでした。「デザインに優れた外国製の文房具」と「書き心地の良い日本製文房具」のシンデレラフィットでありました。

 

2022年10月13日

床見切り

床にある、床見切りについて意識したことありますか?

床見切は、小さいけど違う素材が続く間に入って、

仲を取り持つ縁の下の力持ち的な存在なのです。

 

仕上げ材同士のつなぎ目部分や、端部に設ける部材のことで

フローリングとクッションフロアやタイル、

畳など異なる床仕上げ材をつなげる際に使います。

2種類以上の仕上げ材の厚みの違いによって

出るわずかな段差を解消したり、

端部を保護するといった役割があります。

続く部屋の仕上げ材がフローリング同士であっても、

色を変えたり張り方を変える時には

床見切り材を入れることが多いです。

多くの問題を解決し、

それぞれの端部をきれいに納めるために使う材料です。

部屋の入り口で床見切り材を入れると、

年数が経って張り替えなどの場合範囲が限定できます。

 

先週、引渡し致しました越谷市増林のT様邸の床見切りには

お客様のご要望により、

一部の床にアシストステンレス製の

フロアジョイナーを設置しました。

見た目がスッキリとしていて全く段差もなく

とても納まりがいいですね。

しかし、大工さんは取り付けの際に少々

悩んでいましたが・・・

 

注文建築ですと、お施主様のご要望を出来る限り

叶える事が出来ますので何でも相談して下さい。

2022年10月11日

パテ打ち3年、貼り8年・・・

ロッド・スチュワートの「セイリング」と喜多郎の「シルクロードのテーマ(絲綢之路)」が似ていることを発見した営業より本日アップします。事務所のBGMには「セイリング」が確かに流れていました。ところが脳内の映像は夕日を背にしたふたこぶラクダのシルエットでした。あれ? ということで気付きました。「セイリング」は1972年(ロッドのリリースは1975年)、シルクロードは1980年。全く関係のない二人の意外な接点にニヤリとしました。思えば、ロッドスチュワートのアルバム「GREATEST HITS」は私が一番よく聴いたアルバムでした。一方、テレビをあまり好まなかった両親が、「これだけは見なさい」と”強要”してくれた番組がNHK特集の「シルクロード」でした。多感な時期の自分をこしらえてきた両者が、こんなところで出会うとは!

 

さて東越谷7丁目の現場です。

クロス職人が仕事を開始しました。

石膏ボードに黄色いペンキのようなものが塗りたくってありますが、これはパテ打ちといってクロスを貼る前の重要な作業です。

おっとその前に、石膏ボードの色がベージュではなくてピンクであることについて触れておきましょう。石膏ボードの役割は「耐火」「遮音」「耐力」です。これに「シックハウス対策」を加えた建材がピンクの石膏ボードです。シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドを吸収し分解する性能を持っています。より高性能な石膏ボードがジャストホームの標準仕様です。

ボードの継ぎ目や打ち込んだビスの頭のところには凹凸ができます。このままクロスを貼ると、仕上がりがとてもきたなくなります。そのためにパテを打って滑らかな平面を作っておくわけです。クロスの仕上がりを決めるのがこのパテ打ちなのです。壁にも天井にも打ちます。クロス職人の技量の高さは完成後に是非見ていただきたいと思います。

クロス職人の悪い例をひとつ紹介します。

かつて新築のアパートに入居したことがありました。完成=引渡しが2週間遅れたため、2週間ビジネスホテルで過ごすことになるという経験はまた別に紹介するとして、ようやく入居とあいなったわけです。ところがしばらくすると、天井のクロスに無数の手のひらの模様がうっすらと現れ始めました。なかなかホラーな状況なのですが、これは思うに、最後、あわてて作業したクロス職人の手形だったんですよね。クロスを手でおさえるという状況がうまく飲み込めませんが、そういうことがありました。(弊社の物件でこのようなことはありませんのでご安心ください)

一人前のクロス職人になるにはどれくらいの経験が必要なのでしょう。うなぎ職人は「串打ち3年、裂き8年・・」なんていいますから、クロス職人なら「パテ打ち3年、貼り8年」といったところでしょうか。今度、聞いてみたいと思います。「そんなにかかんないよ、誰でもできるよ」って返されそうですが。

7丁目の新築は11月完成を目指しています。

1 2 3
2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop