国勢調査はインターネットでサクサクと回答するのがおすすめです 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 2020年9月

1 2 3
2020年09月19日

暑さ寒さも・・・

今日は事務よりUPします。

今日は彼岸の入り、先日までの猛暑が

嘘のように過ごしやすくなりました。

‶暑さ寒さも彼岸まで”という諺通りですが

「夏の暑さも、冬の寒さも春秋の彼岸を境に

和らぐ。」と季節の変転を表す意味のほかに

「良いことも悪いことも変転するものだ。

いずれ終わりが来る。」という意味でも

使われるそうです。

終わりが待たれることが、たくさんありますね。

2020年09月18日

国勢調査はインターネットでサクサクと回答するのがおすすめです

本日は営業からアップします。

昨日、国勢調査の調査員から調査用紙の封筒を受け取りました。ことしは国勢調査の年です。西暦の末尾が5か0の年に行われます。

中学生の中間テストに対応するためなら、「5年に1度」、「総務省」と覚えておけばOKですね。さらにクイズ番組なら、「第一回の国勢調査はいつ行われたでしょう?」とか「西暦の末尾が0か5以外の年に行われた国勢調査があります。何年でしょう」なんて問題が出るかもしれません。細かい知識も覚えておきましょう。ちなみに第一回の国勢調査は1920年、大正9年です。時の首相は原敬です。また、1945年は終戦直後のため中止され1947年に臨時で行われました。ま、基本ですね。

さて、このご時世、国勢調査員を騙る詐欺が横行し始めるので注意は必要です。回答はインターネットでもできます。用紙に直接記入するより100倍楽でした。おすすめです。

最後に国勢調査に関する問題をもう一つ。
今回の国勢調査から無くなった質問項目はなんでしょう?

答えは・・・住宅の床面積です。回答率の極めて低い不人気の質問だったようです。

2020年09月17日

絵になる光景

最近やっと季節が進んだ気がしますね。

趣味でジョギングをするのですが

昨日のお休みはひさびさに日中走ること

ができました。

真夏のうちは日が落ちてからでないと

危険すぎて走れません。

さて、こちらは「絵になる光景」予定地です。

遊歩道沿いのN様邸の対岸からの写真です。

両脇の木は、少し緑色が薄れてきた紅葉です。

今年は間に合いませんが、来年の紅葉シーズンには

紅葉の間から、落ち着いたネイビーをベースに

あざやかな朱色のアクセントが絵になります。

魅力的な構想を実現できるようサポートします。

 

2020年09月15日

アナログレコードのニュースが飛び込んできた

営業からアップします。

今日は外にいることが多い1日でした。風が心地よくて、仕事も捗りました。

さて、アナログレコードの売り上げがCDのそれを抜いたというニュースがアメリカの方から飛んできました。おもしろいですね。こういうニュースは大好きです。

CDの売り上げが減っているというのはよく分かります。自分もこの10年で買った音楽CDはたったの二枚ですから。音楽はダウンロード、いやストリーミングで聴く時代になってしまいました。一方、レコードの売り上げが伸びているというのは不思議な話です。あえてレコードを出しているミュージシャンがいるということですよね。確かにリサイクルショップに行くとレコードコーナーに思わず立ち寄ってしまい、80年代のレコードをついつい買ってしまいますが、それは新規の売り上げではありません。個人的ノスタルジーです。

日本でCDプレーヤーが販売されたのは1982年です。最初は恐る恐る、次第にダイナミックにCDの侵食が始まりました。変化の時期はいつもそうですが、時流に乗れる者と守旧派との論争が起こります。CD派とレコード派ですね。私はレコード派でした。ジャケット芸術を12センチ四方の小さな枠に貶めていいものか、レコードプレーヤーに凝縮された技術の粋を無にしていいものか、というのが自分の主張でした。音域もレコードの方が広いですし。

今、レコードの方が良いとあえて言うつもりはありませんが、レコードで音楽を聴く時、ちょっと特別な感じがするのは事実です。トーンアームを人差し指でそっと支え、針を盤面におろすときのあの緊張感。盤面の周縁部でプツプツと雑音が鳴り目的の音が鳴り始める時というのは、映画が始まり館内が暗くなる時の期待感にも似ています。その感覚は、タップしていきなり曲が始まるストリーミングでは味わえないものなのです。

わが家では約40年前のビクターのレコードプレーヤー(QL-Y3F)がまだ現役です。電子制御でアームは自動で動くのですが、あえてその機能を使わないことがあります。やはりレコードの良さは、レコードをかけるという行為のなかに秘められているような気がしてきました。一種の様式美なのかもしれません。

それにしても昔はなんであんなに音にこだわっていたんでしょう。

2020年09月14日

現場進捗状況

越谷市大林分譲B号棟の現場ですが、

本日は朝から2階浴室ユニットバスの施工を

行いました。併せて外部のサイディング設置工事も

天候を見ながら着々と進んでいます。

内部の木工事もあと2週間ほどで

終了の予定です。

2020年09月13日

ごちそうさまです!

シチズンで働いていらっしゃるお客様から

シチズン羊羹というものをいただきました。

こういうものも販売しているなんて知らなかったです!

和菓子屋さん顔負けのおいしさでした!

ごちそうさまでした!(^^)!

2020年09月12日

照明2020年問題

今日は事務よりUPします。

省エネ促進や水俣条約などにより

大手照明メーカーの蛍光灯器具や水銀ランプの

生産終了の発表があり、2020年を節目に

照明のLED化が加速するようです。

遅ればせながら、我が家でもLED電球について

調べ始めました。

種類が豊富で、明るさの単位ルーメンに

戸惑います。

省エネ以外にも寿命が長い

熱の発生が白熱電球より少ない

虫が集まりにくい、などの長所がありますが

品切れを起こすことは考えられないので

現在使用している電球が切れたら順次

交換することにします。

 

2020年09月11日

よくある除草

こちらは、安行出羽N様邸の契約時の状態です。

自社分譲とは違い、決済までの管理は売主様

の負担ですが、往々にして売却が済んでしまうと

「ほっ!としてしまい、放置されやすいです」

今月末の決済に先立ち、そろそろ地盤調査を

入れようと現地を訪れてみると。。。

想像以上に荒れてました。

これでは調査員もさすがに入れません。

売主様側の仲介業者さんに許可をいただき

早速、除草作業をしてきました。

結構な量があったので、刈った草は月曜日に

トラックで片づけます。

2020年09月10日

透湿防水シートの役割

外壁透湿防水シートは、これらの外壁表面で防ぎきれなかった雨水や、

内部の結露水、あるいは長年の経年劣化で開いたわずから口から入り込んだ雨水が、

構造体にまで達しないようにする大切な役割があります。

外壁材や外壁の表面は1次防水、

それで防ぎきれないものを構造体に入らないようにする

最後の防水層という重要な役割をもっています。

今では、外壁からの雨水の浸入は10年の保証になっていますが、

実はこれらの現象が起こりやすくなるのは保証の切れる10年目以降です。

どちらかというと材料が割れたり隙間が生じたり、

シーリングの割れなど 経年劣化による

外壁の微細な隙間から内部に水が進入する場合がよくあります。

そのようにして入った雨水を最後に構造体に入らないように防ぐ大切なものですから、

目に見えない、隠れてしまうものですが、建物の重要な工事の一つといえます。

 

1 2 3
2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop